Rating 4.27 out of 5 (33 ratings in Udemy)
What you'll learn- WEBページをトレース(模写)する流れ
- AdobeXDを使ったトレース(模写)方法
- レスポンシブWEBデザイン(リキッドレイアウト)でのコーディング
- Flexboxで2カラムにする方法(コーディング)
- borderプロパティで三角形を作る方法
- box-sizingプロパティ(border-boxの使い方)
- Google Fonts (Material Iconsを含む)の設定方法
- ハンバーガーメニュー(ドロワーメニュー)の実装方法
Description▼ご注意ください
storeGが公開している講座は、講師によるナレーションではなく、全てプロのナレーターによるナレーションを採用しています。
そのため、ナレーションにこだわりがある方は、ひとまず無料視聴動画をご確認いただき、受講をご検討いただければ幸いです。
▼新着情報
Rating 4.27 out of 5 (33 ratings in Udemy)
What you'll learn- WEBページをトレース(模写)する流れ
- AdobeXDを使ったトレース(模写)方法
- レスポンシブWEBデザイン(リキッドレイアウト)でのコーディング
- Flexboxで2カラムにする方法(コーディング)
- borderプロパティで三角形を作る方法
- box-sizingプロパティ(border-boxの使い方)
- Google Fonts (Material Iconsを含む)の設定方法
- ハンバーガーメニュー(ドロワーメニュー)の実装方法
Description▼ご注意ください
storeGが公開している講座は、講師によるナレーションではなく、全てプロのナレーターによるナレーションを採用しています。
そのため、ナレーションにこだわりがある方は、ひとまず無料視聴動画をご確認いただき、受講をご検討いただければ幸いです。
▼新着情報
[new] AdobeXDのプラグインMimicの不具合についてのテキストレクチャーを追加しました。
本講座のサポートについてのレクチャーを追加しました。
AdobeXDのインストール方法が変更になったので、説明動画をアップデートしました。
WEBページのトレース(模写)【トレース※WEBデザイン編】のPC用のレクチャーを追加しました。
WEBページのトレース(模写)【トレース※コーディング編】でコーディングした内容を確認(チェック)できるように、各コンテンツごとにテキストレクチャー(ソースの差分)を追加しました。
サンプルソース ※ヘッダーデザイン
サンプルソース ※メインコンテンツ
サンプルソース ※サイドメニュー
サンプルソース ※フッター
サンプルソース ※モバイルページ
サンプルソース ※ハンバーガーメニュー
サンプルソース ※最終仕上げ
本講座はWEBページのトレース(模写)に特化したWEBデザイン講座です。
▼対象 (受講条件)
▼カリキュラムの内容 ※各セクションで学ぶこと
本講座は、
トレースをする前に必要な【トレースの準備編】と
実際にAdobeXDを使ってWEBデザイントレースをする【トレース WEBデザイン編】と
HTMLやCSSなどを使ってコーディングする【トレース コーディング編】
の3部構成となっています。
【トレースの準備編】
「トレースするWEBページを選ぶ」のレクチャーでは、WEBページを選ぶ際に便利なWEBサイトを紹介しています。
「画像を保存する」のレクチャーでは、トレース練習用のサンプルWEBページに使用されている、画像を「Google Chrome の検証ツール」を使って保存する(ダウンロードする)方法について学習します。
「スクリーンショットを撮る」のレクチャーでは、レスポンシブWEBデザインでも、できる限りブラウザ上で表示されている状態に近いスクリーンショットを撮るコツを学習します。
「プラグインのインストール」のレクチャーでは、トレースをする際に便利なプラグインである「Mimic」を導入する方法を学習します。
※「Mimic」は、指定したURLから、カラー、フォント、画像を抽出し、一覧化してくれるプラグインです。
「フォントのダウンロード」のレクチャーでは、トレース練習用のサンプルWEBページで使用されているWEBフォント「Googleフォント」をダウンロードし、インストールする方法を学習します
「アートボード・アセット」のレクチャーでは、
について学習します。
【トレース WEBデザイン編】※モバイル用
「シェイプの作成とマスク」のレクチャーでは、
シェイプで三角形を作成する
オブジェクト(レイヤー)をロックする
ガイドを作成する
レイヤー名を変更する
シェイプを使用してマスクを作成する
について学習します。
「テキストの入力」のレクチャーでは、
について学習します。
「画像の追加」のレクチャーでは、
について学習します。
「アートボードの整理」のレクチャーでは、
アートボード名の変更
レイヤーの並び替え
ペーストボード
について学習します。
「背景とフッター」のレクチャーでは、
背景色の変更
フッターオブジェクトの確認
フッターのトレース
について学習します。
「仕上げと完成」のレクチャーでは、段落テキストやハンバーガーメニューのアイコンなどをトレースする流れについて学習します。
【トレース コーディング編】
「ヘッダーデザイン」のレクチャーでは、重なり合う2つの三角形と顔写真のデザインをコーディングする方法を学習します。
「メインコンテンツのコーディング」のレクチャーでは、
Flexboxを使って、右側のコンテンツ部分と左側のサイドメニュー部分を、2カラムでレイアウトする方法や
WEBフォントである「Google Fonts」をfont-familyプロパティで指定する方法
画像の上に、スタイルを適応した日付部分を表示させる方法などについて学習します。
「サイドメニューのコーディング」のレクチャーでは、
「フッターのコーディング」のレクチャーでは、
横並びのナビゲーションメニューを追加する方法や
コピーライトの記述方法などについて学習します。
「モバイルページのコーディング」のレクチャーでは、
「ハンバーガーメニューの実装」のレクチャーでは、
ナレーション・BGMほか
ナレーション 竹中 さやか
BGM YOU (storeG)
イラストほか